1/144HGUCドライセン(ユニコーンver.)

senri_gusuku2011-07-31


【1.はじめに】
 なんとなしにガンダム関連の日記も増えたし、プラモをまたがんがん買うようになったので、キットレビューなんぞやろうかと思って書き出してみるぞ。
 モノは、これ。

 『機動戦士ガンダムUC』でカラーリングと武装を変更して袖付きMSとして再登場したネオジオン軍の重MSドライセンです。
 実は初めて買った『ガンダムUC』関連のキットであります。
 ぱちぱちぱち。

【2.キットについて】
 プロポーションはご覧のとおり非常に良好です。

 そして、とても大きいです。

 しかしながら、部品点数も少なく、シンプルによくまとまっております。
 注目したいのは、ここ。

 この2葉の写真は、ドライセンを特徴づけている脛のバーニアと腕のビームキャノンですが、どれも高価なスライド金型を使って整形されています。これで部品の点数を抑えているんですな。
 その他にも近年のキットでは当り前ではありますが、継ぎ目もほとんど目立たないし、関節が挟み込みでも、接着せずに仕上げられそうに作られているのはありがたい限りです。
 まあ、それでも塗装派はいくつかの部品の後はめ工作や、継ぎ目をモールドとして処理するかに悩みそうですけど(苦笑)。
 ただ、元々継ぎ目について考えられずにデザインされていただけに、大きなデザイン変更なしにここまでできたのは素直に驚いて良いでしょう。
 旧キットでも胴体に埋め込まれて強引な分割になっていた肩口の盛り上がりも、関節と連動してしっかり動きますよ。

 武装ジャイアントバズーカ、ビームランサー/トマホーク、ヒートサーベル、トライブレードと充実。

 トライブレードの裏側もディテールがあります。

 まずは好印象!

【3.可動について】
 可動範囲ですが、そうそう動くデザインでもないので、常識的な範囲ではあります。

 このショットでもわかる通り、膝は90度が限度、腿はフロントアーマーに邪魔されて前に出せるのもこれくらいが限度ではあります。
 ただし、肘は90度以上曲がります。

 お蔭でグリップの可動と相まってジャイアントバズーカをきちんと肩に担げます。

 そうそう、武器のグリップと言えば、なかなか本キットは個性的です。
 まずはバズーカ。

 グリップについている突起を掌にはめ込むので、全然ぐらつきません。
 対照的なのは、ヒートサーベルやビームランサー/トマホーク。
 持たせるとご覧の通りこれくらい遊びがあります。

 初めは不思議に思ったのですが、お蔭で両手持ちにしてもこれくらいポーズに幅がでます。

 まあ、両手持ちでない武器はポロポロ落ちるんだけどね。
 そうそう、可動絡みで言うと、意外な事に首のボールジョイントはポリキャップでもABSでもなくてプラ製です。

 まあ、荷重もかからないし、ほとんど動かないから問題なさそうです。
 あと、旧キットでは腕のビームキャノンの展開と伸縮が再現されていましたが、このキットではキャノンは固定で、腕のカバーの固定位置を付け替えないといけません。

 下手をするとビームキャノンごと腕から外れるので、固定の軸を多少削って細くした方が良いかもしれませんね。

【4.ディテール】
 これだけよくできたキットなので、しげしげと眺めて楽しめます。
 まずは頭部。

 頭頂部の突起が、同じZIMMAD社製のMSの系譜にあるギャンを思わせます。
 指揮官機はギャンみたいな角がついていたのかもしれません。
 続いて肩。

 ちと見えにくいですが、アーマー内部の肩のブロックはドムやギャンと同じく球形になっています。
 これもZIMMAD社系MSの特徴ですね。
 プレート状の装甲がジオン系らしくありませんが、よく考えると、肩アーマー外縁部のバーニアの熱を防いだり、偏向板のような役割があるのかもしれません。
 そう考えると、スリット状の部分は腕を守るための冷却装置かな……と妄想が広がります。

 リアビューです。

 旧1/144キットだと背面は寂しい限りでしたが、このキットでは肉厚のバックパックが付きます。
 トライブレードと新装備を差し替えで再現できます。
 バズーカは下に出た突起をプラの弾性でラッチに押し込むマウント方式です。
 ヒートサーベルはご覧のとおり、穴に通しています。デザインが一年戦争の頃と全く変わりません(苦笑)。
 背後のバーニアも小ぶりですが、きちんと可動します。
 スカートアーマーはガルバルディβやリックディアスなど永野護系MS以降のスカートの切り欠きからバーニアがのぞくデザインです。
 一年戦争の頃のようにスカート内部にバーニアがあると関節が熱で痛みそうですし、スカート内部にバーニアを入れるので、装甲を大きく作らなければならないので、個人的にはこちらの方が進化したデザインだと思います。
 勿論、バーニアの防御の見地からするとマイナスなのですが、ビーム兵器の登場以来、装甲防御が必ずしも有効に機能していない事、宇宙世紀のMSの場合、鉄壁の防御力はない(ガンダム系MSでも簡単にシールドが破壊されたり、ガンダリウムγの重MSであるアムロリックディアスが旧式な実弾装備のハイザックのマシンガンに腕を破壊されている)事を考えると割り切った仕様だと言えます。

 脛のフレーム構造も立体的に深みがありますし、膝の①モールドも継ぎ目に気を使って分割してあります。

 バズーカは撃鉄と細かいモールドを再現。継ぎ目消し以前の接着剤で埋まりそうで心配でもありますが(汗)。

【5.おしまいに】
 ドライセンのデザインを意識して見た時はどうしようかと戸惑った記憶があります。
 ドム系MSにしてはバズーカも持っていませんし、背中にはトライブレードという訳のわからない武装がついていて、バックパックもなく、推進力も弱そうでした。
 そして連邦のMSよろしく胸には黄色いダクトが開口し、赤いコクピットハッチがついているデザインは、ジオンの系譜を感じられず、悲しい思いをしたものです。

 なんだかんだ言って、それでもドム系が好きなので、キットを買ってましたが、どうすればもっと良いデザインになるのかなあ、と絵も描けないのに悩んでいた記憶があります。

 あれからもう15年くらいの歳月が流れて、リニューアルされたデザインやキットをみると、バズーカもつくし、ダクトも連邦系とは違って本体に埋め込まれた重厚そうなデザインに変わっていて、やっと素直に好きだと言えるMSに生まれ変わってくれたと思います。

 あと、欲を言えばZZガンダム放映当時のキットのインストに描かれていた専用バックパックとビームバズーカがあれば良かったのですが……ZZ版のドライセンのキットに付くかな?